top of page
​❶
ラジオ「みんなのサンデー防災」​for Business 
radio rogo210222.png
No.1B S 放送局 
IMG_E5580.JPG
「評価に際しての重要な項目としてやっぱり防災対策」
「防災って合わせ技」
​コストからバリュウへ

東京大学

 

目黒公郎教授

日本政策投資銀行

 

蛭間芳樹さん

産学連携推進協会

 

黒瀬智恵さん

※LINEヤフー株式会社のエールマーケット「おくる防災特設ページ」と株式会社No.1の「オウンドメディア」は、双方の同意に基づき相互リンクしています。

IMG_E2669.JPG
#おくる防災

team SAVE the未来が参加した「おくる防災体験会」の記事の一部も掲載し、おくる防災関連の放送回をクローズアップ特集しています!体験記事等も順次掲載しておりますので、お楽しみに!

※株式会社No.1は、LINEヤフー株式会社のエールマーケットの「おくる防災」の取組みに賛同していま

当局は、ラジオ「みんなのサンデー防災」の中から、企業向けの放送のみを抜粋して提供する放送局です!

日本政策投資銀行

 

蛭間芳樹さん

radio rogo210222.png
​for Business 
みんなのサンデー防災 Radio
みんなのみんなによるみんなの為のSAVE the 未来

毎週日曜14:00~14:55放送

プレゼンテーション21.jpg
Personality

目黒公郎(東京大学教授) 

黒瀬智恵 (産学連携推進協会代表理事) 

先生.jpg

目黒公郎教授のご紹介 

東京大学教授、大学院情報学環総合防災情報研究センター長。専門は都市震災軽減工学、国際防災戦略論。ハードとソフト、事前と事後、国内と国際の視点から災害対策の研究に従事。「現場を見る、実践的な研究、最重要課題から取組む」がモットー。内閣府他の多数の省庁や自治体、ライフライン企業等の防災委員、多数の関連学会の会長や理事を歴任。現在、本ラジオ「みんなのサンデー防災」のメインパーソナリティを務める。

株式会社No.1は、本ラジオのメインスポンサーです 
ロゴ.png
sdg_logo_2021.jpg
sdg_icon_16_ja_2.png

国内の法律や国際的な取り決めにしたがって、だれでも情報を手に入れられるようにし、基本的な自由がおかされず、守られるようにする

出典:https://www.unicef.or.jp/kodomo/sdgs/preamble/

SAVE the未来プロジェクト連動のラジオ「みんなのサンデー防災」は、正確な防災についてだれでも情報を手に入れられるように取組んでいます。また、このラジオは、みんなのみんなによるみんなの為の防災社会の実現を後押ししています。その一環として「地域FM」×「みんなのサンデー防災」の展開により、地域FMの活性化を狙います。災害と親和性の高い地域FMを活性化する事で、災害時にもだれでも情報を手に入れられるようになるとの仮説をたて、それを実現するべくコラボ展開を継続してまいります。

savethemirai-rogo .png
No.1のリスク対策・防災情報
​❷
No.1B S 報道部

Business

Continuity

BOSAI

職場でのビジネスパートナー

当報道部では、日本のオフィス環境を熟知する株式会社No,1の新たな取り組みとして、事業継続や防災を知り行動頂く為の情報や企業防災アイテムのユーザーの声などを含むリスク対策情報を報道してまいります!

​No.1の防災事業レポート
No.1B S レポート 

Report1. 目黒教授と執行役員が対談

IMG_E2114.JPG

当レポートでは、株式会社No,1が展開する防災事業の現状や見通し、今後の計画についての情報を提供してまいります!投資家の皆さま必見です!

bottom of page