top of page
No.1のリスク対策・防災情報
❷
No.1B S 報道部
No.1の防災事業レポート
❸
No.1B S レポート

検索


【試食レビュー】米々軒シリーズをご紹介!
お湯や水を注ぐだけで食べられる「アルファ化米」。電気やガスが通っていない状況でも安心して食べることができる非常食として、「アルファ化米」を使った商品「米々軒(まいまいけん)」シリーズが人気を集めています。 今回は、手軽に美味しい食事を楽しむことができる米々軒シリーズを試食し...
2023年7月20日読了時間: 4分


これさえ押さえればOK!「チェックリスト」を活用して農業版BCPを作成してみよう
近年、国内で自然災害が多発しており、農林水産関係の被害額は増加傾向にあります。 こうした中、農業者が自然災害等への備えに取り組みやすいものとなるよう、農林水産省は、「自然災害等のリスクに備えるためのチェックリスト」と「農業版BCP」フォーマットを作成しました。...
2023年7月13日読了時間: 6分


豪雨による熊本災害の教訓:被災者の声から学ぶ必需品(前編)
皆さんは2020年7月に発生した、熊本豪雨災害を覚えているでしょうか。 7月3日から6日にかけて、熊本県を中心とした九州地方で発生した記録的な豪雨により、熊本県では土砂崩れや河川の氾濫などの災害が多発し、多数の人命や財産に被害が出ました。...
2023年7月6日読了時間: 4分


【レビュー】東京臨海広域防災公園 そなエリア東京をご紹介!
今回は国土交通省が設置した『東京臨海広域防災公園 そなエリア東京』の体験学習ツアーに行ってきました! 目次 ・東京臨海広域防災公園 そなエリア東京 ・防災体験ゾーン ・防災学習ゾーン ・まとめ 東京臨海広域防災公園 そなエリア東京...
2023年6月29日読了時間: 4分


ご当地防災の旅~大阪府編~
関西の中心地である大阪府は、東京都と神奈川県に次ぐ日本第三位の人口を持つ大都市です。 その土地面積は東京都を上回り、人口密度はそれに比べて少ないですが、多くの地域が海面よりも低いため、さまざまな災害リスクを内包しています。...
2023年6月22日読了時間: 5分


【試食レビュー】ふんわりデリトーネをご紹介!
災害時に備えて備蓄しておく非常食の代表である「乾パン」。賞味期限が長く備蓄に向いていますが、硬くて食べづらかったり味がいまいちだったり、少し残念なイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。 しかし最近では、美味しさを追求した防災備蓄パンが登場しています。その中でも、...
2023年6月15日読了時間: 4分


企業におけるレジリエンスの重要性
レジリエンスとは、日本語で「弾力」「復元力」という意味を持つ言葉で、有事の際に事業が止まってしまっても、早く復元して再開する、継続する、復旧する強靭性を表しています。 BCP策定はレジリエンスを高める手法の一つであり、BCP策定時には、いかにこのレジリエンスを高めるかを意識...
2023年6月9日読了時間: 4分


災害時優先通信とは?企業の災害時通信対策もご紹介
「災害時優先通信」とは、災害の救援、復旧や公共の秩序を維持するため、法令に基づき、防災関係等各種機関等に対して固定電話及び携帯電話の各電気通信事業者が提供しているサービスです。 ここでは、なぜ災害時優先的に通信が繋がる機関があるのか、どういう仕組みで繋がるのかといった詳細を...
2023年6月1日読了時間: 5分


災害発生時の取引先連絡がスムーズに!発災後対応窓口通知サービス
BCP(事業継続計画)策定では、災害が発生した際の対応策をあらかじめ考えておくことが不可欠です。特に中小企業にとっては、重要な取引先との連絡が取れなくなると事業継続に深刻な影響を及ぼす可能性があります。 そこで今回は、取引先との連絡をスムーズに行うために、代理で緊急連絡先を...
2023年6月1日読了時間: 4分


ご当地防災の旅~群馬県編~
群馬県は、関東地方の北部に位置し、南関東直下地震や関東大震災などの大規模な地震にも影響を受ける可能性があります。 また県の約7割が山地で、浅間山や草津白根山などの活火山があるため、火山災害に注意する必要があるだけでなく、利根川や渡良瀬川などの大河川の氾濫や土砂災害に注意する...
2023年5月25日読了時間: 4分


【試食レビュー】尾西のマイルドカレー&本格的エスニックシリーズをご紹介!
ダイバーシティが推進される昨今ですが、非常食はいつまでも画一的で、人材の多様化に対応しきれていない…そんなお悩みをお持ちの企業の方はいらっしゃいませんか? 実は、非常食もそんな多様化の波に乗り、さまざまな事情や背景を持つ方も安心して食べられる工夫がされているのです。...
2023年5月18日読了時間: 6分


手軽にBCP策定!自治体提供の簡易版シートを活用しよう
BCP(事業継続計画)の重要性は認識しているものの、そのハードルの高さや難しさに躊躇している方におすすめしたいのが、自治体が公開している簡易版のBCP策定シートを活用する方法です。この記事では、BCP策定シートの利用方法を紹介し、BCP策定への道のりをスムーズに進めるお手伝...
2023年5月11日読了時間: 4分


超簡単!!クラウドバックアップでデータを自動保管!手間いらずの安心運用を実践!(クラウドバックアップの魅力編)
前編では、クラウドバックアップの導入から常時バックアップの設定、そしてデータが損失した際の復旧作業まで、実際に行ってみました! 後編では、実際に体験してみたからこそ分かった、クラウドバックアップの魅力についてレポート致します。...
2023年5月2日読了時間: 3分


ご当地防災の旅~栃木県編~
栃木県は内陸県のため、海洋型の地震に対して揺れは比較的少ないと考えられており、津波被害の発生確率も低いとされています。 一方で、県内には鬼怒川や利根川などの河川が流れており、豪雨による河川氾濫の被害も度々発生しています。さらに山間部に位置するため、直下型の地震の際は山崩れや...
2023年4月27日読了時間: 3分


【試食レビュー】尾西の一汁ご膳をご紹介!
非常食はあまりおいしくないイメージがありませんか?乾パンやレトルト食品など、とりあえずお腹を満たすものというイメージかもしれません。しかし、実際にはおいしくて満足感がある非常食が多く販売されています。今回は、そんな新しい非常食「一汁ご膳」のご紹介と試食レビューです!...
2023年4月20日読了時間: 4分


身近なところから始めよう!BCP(事業継続計画)における最初のステップ
企業の事業継続において非常に重要なBCP(事業継続計画)ですが、「BCP対策って何から始めればよいの?」「お金がかかったり、専門知識が必要になったりしそう」などのイメージをお持ちであるかもしれません。 しかし、実は身近なことからBCP対策を始めることができるのです。...
2023年4月13日読了時間: 3分


重要な企業情報を守る!「使えるクラウドバックアップ」商品紹介編
デジタルトランスフォーメーション(DX)の進展に伴い、企業が保有するデータ量は急速に増加し、データの重要性も高まっています。 それ故に何らかの理由で重要なデータが消失した場合、業務停止やクレーム対応、契約違反などの深刻な問題が発生する可能性があります。こうした背景から、DX...
2023年4月6日読了時間: 4分


スーパーの防災コーナーで見つけた防災用品
スーパーやDIYショップには「防災用品」コーナーがあります。休日などにお出かけの際には、お買い物がてら是非そのコーナーを覗いてみてください。日常でも役立ちそうな新しい防災用品が目に付くはずです。 ・窓ガラスや棚が割れたり倒れない工夫 ・ついでの防災が万が一の時に効果を発揮!...
2023年3月30日読了時間: 3分


ご当地防災の旅 ~茨城県編~
防災の観点から考えると、茨城県は都心から車で数時間圏内に位置することから、万が一東京都で災害が発生した場合に、被災者を受け入れる役割を担っています。 また水田地帯が多く、洪水被害による影響が大きいことも特徴のひとつです。...
2023年3月23日読了時間: 3分


健康的な避難生活を送るために必要な栄養とは
大規模な災害が発生すると、交通機関や通信網が寸断され、食料や水の調達が困難になることが予想されます。東日本大震災以降、災害に備えて非常食を備蓄しておく重要性は広く知られてきました。しかし、備蓄すべき非常食の栄養バランスについてはまだあまり重要視されていないのではないでしょう...
2023年3月16日読了時間: 4分
bottom of page